スーパーロボット大戦Aポータブル攻略ゴリラwiki

スーパーロボット大戦Aポータブル(A PORTABLE)の攻略情報を取り扱っています。

ユニット特殊能力

汎用能力

防御・回避

名称 効果
シールド防御 受けるダメージを40%に軽減。ユニットが盾装備、ならびにパイロットが同名技能を所持が条件。
技能レベルが高いほど発動確率が高い。マップ兵器に巻き込まれたときも軽減可能。
防御を選択したとき、もしくは援護防御に入ったときは必ず発動。
切り払い 体当たりや剣攻撃、ミサイルを切り払ってダメージを0にする。ユニットが剣装備、ならびにパイロットが同名技能を所持が条件。
技能レベルが高いほど発動確率が高い。
ジャマー ミサイル系武器によるダメージを0にする。自軍で標準搭載しているのはドラグナー3型だけ
ビームコート ビーム属性武器によるダメージを1000軽減。EN5消費。
Iフィールド ビーム属性武器によるダメージを2000軽減。EN10消費。
ディストーションフィールド ビーム属性武器によるダメージを3000まで無効化。
「グラビティブラスト」と名のついた武器によるダメージを5000まで無効化。
その他の武器によるダメージを半減。EN20消費
分身 50%の確率で敵の攻撃を回避。必要気力130
EWAC(小)
EWAC(大)
周囲8マスの味方の回避・命中率が上昇。詳しくは後述。

HP回復・EN回復

自軍の行動開始前、最大値と表記に応じてHPやENが回復する。

(小)なら最大値の10%、(中)が20%、(大)で30%となる。

HP回復(中)は主人公機もしくは終盤ザコのソウルゲインの実質的な専用能力となっている。
また、HP回復(大)はザコキャラのデスアーミーだけが持つ。

対応する強化パーツ

特殊能力 強化パーツ
HP回復(小) アルティメット細胞
EN回復(小) ソーラーパネル
ジャマー ジャマー
ビームコート ビームコート
Iフィールド Iフィールド
分身 ハイパージャマー
EWAC(小) EWAC装置

専用能力

エステバリスの換装のみ気力条件無し。スーパーモード、ハイパーモード、オープンゲットは気力120で発動、それ以外は気力130必要。

変形・合体・分離、および修理・補給は後述。

所持ユニット 特殊能力 効果
エステバリス各機 換装 特性の異なる形態へ変更する。他のユニットの換装に対して、戦艦搭載後の再発進するときにも可能。
シャイニングガンダム
ガンダムマックスター
ガンダムローズ
ドラゴンガンダム
ボルトガンダム
マスターガンダム
スーパーモード パイロットの全能力+10、
運動性+10、
装甲+100、
移動力+1、
空以外地形適応A、
武装追加。
ゴッドガンダム ハイパーモード
3人乗りゲッターロボ オープンゲット 25%の確率で敵の攻撃を回避する。「分身」より必要気力が10少ない。
ゲッター2 ゲッタービジョン 「分身」と同じで、50%の確率で敵の攻撃を回避する。オープンゲットと重複可。
ゲッターライガー マッハスペシャル
真・ゲッター2 真マッハスペシャル
ガンダムデスサイズヘル ハイパージャマー 「分身」と同じで、50%の確率で敵の攻撃を回避する。
ダイテツジン
※カスタムボーナス
ボソンジャンプ
ウイングガンダムゼロ ゼロシステム パイロットの全能力+10。

変形・合体・分離

変形

機体の形態を変化させることができる。移動力の増減などが起こる。

2形態

ユニット1(出撃時) ユニット2
Zガンダム ウェイブライダー
ZZガンダム Gフォートレス
メタス メタス(MA)
スーパーガンダム Gフライヤー
トーラス トーラスMA
グレンダイザー スペイザー

3形態

ユニット1 ユニット2 ユニット3
ゲッター1 ゲッター2 ゲッター3
ゲッタードラゴン ゲッターライガー ゲッターポセイドン
真・ゲッター1 真・ゲッター2 真・ゲッター3
ダイターン3 ダイファイター ダイタンク

4形態

ガンダムとGファイター(隠しユニット)が合体すると4形態へ変形可能。そのうち1つは宇宙限定だが、強化パーツで補うか、Gファイターのカスタムボーナスによる移動タイプ「空/陸」追加で克服できる。

 1:Gアーマー
 2:Gブル
 3:Gスカイ
 4:ガンダム(MA)※宇宙限定

合体・分離

仕様

複数のユニットを合体させ、あとから分離もできる。合体させるときは周囲8マスで数珠つなぎのように近くにいれば十分で、隣接させる必要はない。

分離する際、メインパイロットの乗る合体前ユニットが合体後と入れ替わり、その上の隣接マスにもう片方の合体前ユニットが出現。すでに埋まっていれば右にずれる。周囲がほぼ埋まっていたり、本来出現するはずのマスが深海やクレバスなど侵入できない地形だったときはかなり離れた場所になる。

合体サブが行動済みであっても、合体メインが未行動であれば、合体すればサブの精神コマンドが使用できる。

合体可能ユニット

Gファイター、風雲再起、マスターガンダムは隠し要素。

合体後 合体メイン 合体サブ
Gアーマー等 ガンダム Gファイター
グレンダイザー(DS) グレンダイザー ドリルスペイザー
グレンダイザー(MS) グレンダイザー マリンスペイザー
グレンダイザー(WS) グレンダイザー ダブルスペイザー
ゴッドガンダム
(風雲再起)
ゴッドガンダム 風雲再起
マスターガンダム
(風雲再起)
マスターガンダム 風雲再起

一方的な分離

一度分離するとマップ上では二度と元の形態に戻れない。HPがゼロ(撃墜)になったり、精神コマンドの「自爆」を使ったり、先述の合体・分離と同様に「分離」コマンドで発生する。

キャバリアー0型は最序盤のスポット参戦。フルアーマーZZガンダムは隠し要素。

分離前 分離後
キャバリアー0型 ドラグナー1型
スーパーガンダム ガンダムMk-II
リ・ガズィ(BWS) リ・ガズィ
ガンダム試作3号機 ガンダム・ステイメン
フルアーマーZZガンダム ZZガンダム

EWAC

周囲8マスの味方の回避率・命中率が上昇。(小)は15%、(大)では30%となる。範囲を重ねても効果は重複せず、効果が強い方が優先される。

ドラグナー3型、アーガマ、ナデシコは強化型などに変化してもEWACが残り続ける。一方でキャバリアー0型が使えるのは最序盤だけ。

最大の弱点として自身の回避・命中は変化しない。特にHPが少ないゆえ、敵から狙われやすいガルバーFXIIとドラグナー3型は用心しておきたい。

ユニット 大 / 小 補足
キャバリアー0型 スポット参戦
ドラグナー3型 修理装置あり
アーガマ -
ガルバーFXII 小→大 カスタムボーナスで強化
ナデシコ 小→大 カスタムボーナスで強化
ガンダムサンドロック改 カスタムボーナスで追加

修理・補給

修理装置

隣接ユニットのHPを回復させる。移動後使用可能で、本作では「ヒット&アウェイ」の対象外

パイロットレベルに応じて回復量は増えていき、序盤ではHP最大値の約2~3割だが、終盤にレベル40ともなると一気に約半分の量を回復できる。ダイアナンA、ビューナスA、ゲッターQ、ドラグナー3型の4機はカスタムボーナスで回復量が2倍となる。

経験値は回復量に対し、レベル差に応じた倍率で上下する。そのため修理だけで経験値を稼げるのはレベル差が開いている間だけなので、高レベル育成には向いていない。

ユニット 乗りかえ 補足
メタス 宇宙世紀系 -
ダイアナンA マジンガー系  
ビューナスA マジンガー系 -
ゲッターQ ゲッターロボ系 -
ドラグナー3型 非対応 EWAC(大)を所持
ケロット 非対応 補給装置あり
ライジングガンダム 非対応 カスタムボーナスで追加
トーラス 非対応 カスタムボーナスで追加

補給装置

隣接ユニットのEN・弾数を回復させる。本作では「ヒット&アウェイ」の対象外

補給を受けたユニットは気力が10下がる。移動後には使用できないが、満タンまで回復できる。3名のエースボーナスにより移動後使用可能となる。

経験値は200を基準とし、レベル差に応じて倍率が変わる。そのため修理と違い、弾数無消費かつEN消費量が1桁しかなくても、同じレベルの味方相手なら経験値200が入るため、補給ユニット2体いれば簡単に高レベルに育てられる。

ユニット 乗りかえ 補足
Gファイター 宇宙世紀系 隠しユニット
ボスボロット マジンガー系 -
ガルバーFXII 非対応 EWAC(小)を所持
ケロット 非対応 修理装置あり

書き込み

最新を表示する