動き出す悪魔 / シャッフルの紋章
マップデータ
前情報
項目 | 内容 |
---|---|
サブタイトル | 男:動き出す悪魔 女:シャッフルの紋章 |
地形 | 地上 海:基地の北西方向の近く 基地:マップ中央に3*3が3ヶ所 その他:基地周辺に森が点在 |
高額ユニット | デビルガンダム:6000 マスターガンダム:11000 ※(風雲)が付く方は3500 |
出撃前参戦ユニット (パイロット) |
なし |
出撃前の強化 | なし |
敵の所持パーツ (通常) |
シールド防御+1(デスアーミー) 回避値+5(デスアーミー) |
敵の所持パーツ (条件あり) |
【8PPを迎えると消滅】 アルティメット細胞(キョウジ) 【HP30%以下で撤退】 バイオセンサー(東方不敗) ブースター(キョウジ) 【いずれか1つ】 フライトモジュール(グン・ジェム) 火星丼(ミン) プロペラントタンク(ゴル) リペアキット(ガナン) カートリッジ(ジン) |
戦闘前会話 | ドモン vs キョウジ ドモン vs 東方不敗 ケーン vs プラクティーズ タップ vs プラクティーズ ライト vs プラクティーズ 主人公 vs 東方不敗 主人公 vs グン・ジェム |
クリア後参戦ユニット (パイロット) |
【宇宙ルート】 Gファイター フルアーマーガンダム ※1週目では2択の隠し要素 【地上ルート】 ガンダムマックスター(チボデー) ガンダムローズ(ジョルジュ) ドラゴンガンダム(サイ・サイシー) ボルトガンダム(アルゴ) |
初期配置
項目 | 内容 |
---|---|
出現位置 | 自軍:南西の基地 デビルガンダム:マップ北 デスアーミー:基地周囲 |
味方ユニット (パイロット) |
【共通】 アーガマ(ブライト)※移動不可 シャイニングガンダム(ドモン) ゲッター1(リョウ) テキサスマック(ジャック) ゲッターQ(ミチル) ドラグナー1型(L)(ケーン) ドラグナー2型(L)(タップ) ドラグナー3型(L)(ライト) 【地上ルート選択時に追加】 主人公機 |
敵ユニット (パイロット) |
デスアーミー×15 デビルガンダム(キョウジ) |
勝利条件 | 1. 敵の全滅。 2. 8PPを迎える。 |
敗北条件 | 1. 味方戦艦の撃墜。 2. 基地内に敵侵入。 |
イベント1
項目 | 内容 |
---|---|
条件 | 勝利条件を満たす |
結果 | 【宇宙ルート】 マップクリア 【地上ルート】 1:アーガマ離脱 2:デビルガンダム撤退および再出現 3:味方増援 4:敵増援 5:第3軍出現 6:勝利条件更新 7:敗北条件更新 |
出現位置 | 味方増援:基地のすぐ北 東方不敗:マップ北西の端 デビルガンダム:マップ北東の端 第3軍:マップ下半分 |
味方ユニット (パイロット) |
ガンダムシュピーゲル(シュバルツ) |
敵ユニット (パイロット) |
【敵増援】 マスターガンダムS(風雲)(東方不敗) デビルガンダム(キョウジ) 【第3軍・撤退ネームド】 スタークゲバイ(ゴル) スタークガンドーラ(ガナン) スタークダウツェン(ジン) スタークダイン(ミン) ゲイザム(グン・ジェム) 【第3軍・その他】 ガンドーラ×8 ゲルフ・マッフ(ダン) ヤクト・ゲルフ・マッフ(ウェルナー) レビ・ゲルフ・マッフ(カール) |
勝利条件 | 1. 敵の全滅。 |
敗北条件 | 1. シャイニングガンダムの撃墜。 |
イベント2
項目 | 内容 |
---|---|
条件 | イベント1の次PP |
結果 | 味方増援 |
出現位置 | 下2つの基地の1マス下 |
味方ユニット (パイロット) |
ガンダムマックスター(チボデー) ガンダムローズ(ジョルジュ) ドラゴンガンダム(サイ・サイシー) ボルトガンダム(アルゴ) |
攻略アドバイス
予備知識
初期敵として出現するデビルガンダムが持つ「アルティメット細胞」はここでしか手に入らない激レアアイテム。数話前の時点で、以下の準備を進めて累計ダメージを底上げしておきたい。
1) シャイニングガンダム、ゲッター1、主人公機の武器改造
2) 援護攻撃+1を主力ユニットのパイロットに付与(特にドモン)
3) 合体攻撃を繰り出せるようドラグナーチーム3人をLv10に育てる
宇宙ルートの場合、そちらのユニットのために資金を温存するメリットが大きく、そもそも主人公不在により火力が足りないゆえ、最初から諦めるのも手。
地上ルートの味方増援のシュバルツは「魂」と「感応」を持っている。感応で味方の命中率を安定させる役割に回すか、魂で2度目のデビルガンダムを墜とすか、前もって決めておこう。同じく地上ルートの敵増援のゲイザム(グン・ジェム)はこの時期にしては手強いので、1度目のデビルガンダムや、東方不敗の撃墜と両立できるのか吟味したほうがいい。
初期敵
デスアーミーは隣接かつ陸には「棍棒」、それ以外では「棍棒型ビーム・ライフル」を使う。そのため飛行可能機体にビームコーティングを装備させると安全。特にテキサスマックは標準でビームコートを持つため相性がいい。
デビルガンダムはHP減少による撤退はしないが、ザコの侵入を防ぎつつ8PPより前=7EPまでという制限時間が課されている。もし撃墜するなら、ザコを効率的に処理しつつ北へ進軍しないと間に合わない。その際、ザコの処理をできるだけ高火力なユニットに担当させて、気力を確保すればデビルガンダム撃墜の可能性が高まる。
東方不敗とデビルガンダム
マスターガンダム(東方不敗)は風雲再起との合体状態を撃墜すると、風雲再起無しで復活し、この状態でHP30%以下まで減ると撤退。
復活前後に共通して気力120スタート、さらに幅3マスのマップ兵器も撃ってくる。グン・ジェム隊からの集中砲火とのコンボが危険なので、なるべく後述のグン・ジェム隊5人と接敵する前に仕留めたい。
風雲再起無しだとHPはかなり抑えめになっているので、高火力に頼らずとも撃墜の見通しは立つ。マスターガンダムを撃墜すれば資金11,000、幸運をかけておくと22,000も手に入るため、「幸運」と「ひらめき」の両方が使えるジャックをLv10に育てて、保険としてSP回復する消費パーツ「火星丼」を装備させておきたい。
デビルガンダムも同じくHP30%以下で撤退だが、こちらはグン・ジェム隊も一緒に撤退するのが最大の相違点。ダイモス不在だと2週目であっても難しいので、先にグン・ジェム隊5人の誰かを撃墜しよう。
グン・ジェム隊
レビ・ゲルフ・マッフ(カール)とスタークダウツェン(ジン)はEWAC大を持つので、特に2機がお互いの命中回避を補正し合わないよう要注意。カールの方が先に動くので、チボデーの「必中」あたりで手早く片づけたい。
ゲイザム(グン・ジェム)はデビルガンダムと比較して、資金がさほど見劣りせず、有用な強化パーツを落とす。しかしデビルガンダムの半分ぐらいのHP、妙に高い回避・命中、おまけに底力を持つ強敵。最初からグン・ジェム狙いだったならともかく、アルティメット細胞の獲得や東方不敗撃墜と両立させようとすると苦戦必至。特に1週目なら火星丼を落とすスタークダイン(ミン)を狙うのが安牌。